2012年3月11日日曜日

東日本大震災から1年



ご無沙汰しています。 皆さんお元気にお過ごしでしょうか? 私はお陰さまで元気です。
まず、このぼやけた写真は、los glaciares(ロス・グラシアレス)というアルゼンチンの国立公園なんですが、実は会社の壁にかかっているカレンダーの1・2月にはこの写真が載っていました。 
2月29日にカレンダーをめくる時に撮った写真です。 アルゼンチンは非常に自然の豊かな国で、世界の3大滝のイグアスの滝もブラジルの国境にありますし、そのスケールがとにかく大きいことは簡単に想像できますね。 世界遺産(自然遺産)にも登録されています。 詳細は、ウィキペディアをご覧くださhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%82%B9
自然って綺麗で、ダイナミックで、素晴らしいし、そしてよくよく考えてみると私達は動物である以上、私達自身も自然の一部なんですよね・・・・。 
その自然の恐ろしさをしみじみ、あるいはひしひしと感じたのが、2011年3月11日におこった東北大震災でした。
3月になってから、テレビでは、あの地震を振り返り、現地のその後1年の状況を紹介する番組が多くなりました。 去年はテレビを見ては涙が流れ、なんとも空しい気持ちになっていることが多々ありました。 しかし、アルゼンチン・タンゴのダンスの先生方や有志の方々がチャリティーのダンスパーティーを開催してくださり、その参加費用を募金してくださったり、自分でも少し募金をしたり、東北の食品をなるべく買ったりするようにすると、全く大したことはしていませんが、何もしないよりかは心が少しばかり軽くなるような気がしました。 (ところで、募金活動をしてくださった方々が、その集金と募金のことをかなり詳細にご自分のホームページやブログなどで報告してくださいましたが、一方ご報告がなかった団体に対しては、どうせアノ人たちは集金だけして使ってしまったんではないのか・・・という悪い噂が流れてしまいました・・・。)

最近見たテレビ番組で言っていたことですが、今年は東北のわかめが質が良く、沢山取れるそうです。 牡蠣も大漁なのだそうです。 これは海が津波のせいで綺麗になり、海水の透明度も上がったおかげなのだそうです。 今年見るテレビ番組では、復興がまだまだ進
んでいない状況も取材されていますが、人々が必死に頑張り力を合わせて再興をはたしている模様も多く見られました。
数多いテレビ番組の中で、“チェルノブイリから26年”というチェルノブイリ原発事故のその後を取材した番組を見ました。 その番組を見て、昔フランスに語学留学をしていたときのことを思い出しました。 私はブザンソンというスイスの国境近くのフランスの町の語学学校に通っていたことがありますが、その際学校には多くのドイツ人の学生もいました。 その彼らが“フランスのスーパーでは、食品に放射能数値が記載されていない!”というのです。 当時私は彼らが問題視していることの意味が分らなかったのですが、彼らが説明してくれたのは、ドイツ
では牛乳をはじめとする生鮮食品に放射能数値が記載されていて、規定数値以下の食品かどうか確認することができるのに、フランスではそういう記載がないというのです。 もう20年ぐらい前の話しですが、今考えると、ドイツでは多分セシウムの数値が食品にラベル記載されていたと思われます。 クラスメートから言われたのは、“チェルノブイリはロシアのことだと思っているかもしれないけれど(正確にはウクライナですね)、私たちは1つの空のもとで繋がっているのよ、地図には国境線があるけれど、放射能は簡単に国境を越えてくるのよ!”とと言われたことを、こうして20年たった今身に沁みて感じます。 原子力発電のこと、日本国民は深刻に考えなくてはなりませんが、危ないからダメというだけでは、ではその代わりはどうするの・・・という答えも同時に導き出さなければならなくて、難しいですよね。 でも、この事故をきっかけに自分達が日々使っているエネルギーを勉強するきっかけにしたいです。 風力発電とか、地熱発電とか、サトウキビからバイオエタノールを抽出するとか、ソーラーパネルの太陽発電とか・・・。 私が最近思うのは、駅とかスポーツクラブでは、皆が歩いたり走ったりしてる人力を蓄電池にためて、それをその施設で使えるようにしたらどうかと・・・。 そう、駅とかの電気が足りなくなってきたら、みんなでプラットホームとか階段で足踏みしたりその場でランニングして暗くなりかけてきた駅を明るくするとか・・・。 節電もそうですが、みんなで出来る小さいことを積み重ねて、大きな力にし、少しでも明るい未来が見える社会になるよう前を向いて生きて生きたいですね。 ドイツ人のクラスメートが言っていた、“私たちは1つの空のもとで繋がっている・・・。” まさしくそうですね。