2009年9月13日日曜日

希望の星

いつも期待されることへのプレッシャー

先日の朝日新聞のスポーツ欄に、サッカーワールドカップ南米予選の記事が載っていました。 その記事によれば、アルゼンチン現地のスポーツ紙“オーレ”では、9月9日(水)のアルゼンチン敗戦記事の見出しを“ここでもアルゼンチンは勝てない!”と書いていたと言っています。 “ここでも”って? サッカーでも勝てない、そしてもう一ついつも勝っていたのに勝てなかったものは、アルゼンチン・タンゴ 世界選手権のサロン部門で“Hiroshi y Kyoko”の日本人ペアーに1位の座を奪われたことです。 とにかくアルゼンチン国民にとっては、相当ショックな出来事なんでしょうね~。 別の新聞の記事では、”メッシは世界的なスーパースターだが、アルゼンチンではただの一般人だ。“と書かれたそうですが、昨日9月12日(土)のスペイン・サッカーリーグ”リーガ・エスパニョーラ“ではさっそく試合の後半に出場してヘディングを決めていましたよ!

ま~、アルゼンチン国民の気持ちもわからないでもないですよね。 

先月オランダで柔道の世界選手権をやっていて、私は柔道ファンではないけれど、日本の選手が勝てないと、相当悲観的な気持ちになったりしていました。 柔道は日本のお家芸なのに・・・とかって。 でも、柔道がオリンピックの種目であるということは、この競技が全世界で普及しているということなんですから、当然他の国の人が勝ってもおかしくないんですよね。なのに、柔道に関しては、どうしても外国人選手が柔道着を着て、メダルを貰っていると、違和感があります。 私ってヘンな先入観があって、頭硬いですよね。 そもそも、私が柔道のことを堂々と語ること自体、恥ずかしい話なんですが・・・。 
昔、フランスでホームステイをしたことがあるんですけど、ステイ先のマダムが“ウチのセバスチャン(ステイ先の息子の名前)は柔道を学校で習っていて、今はオレンジ・ベルトなの。”と言うんです。私は柔道はテレビで試合しか見ていなかったから、黒帯しか知らなかったし、まず、マダムが帯のことをベルト(フランス語でCenture)というのにもピンとこなくて、“言っていることの意味が分かんないんだけど・・・”と答えると、マダムは察しが良くて“あなた、もしかして、柔道は上達するごとにベルトの色が変わること、知らないんじゃないの? ベルトはオレンジとか緑とか色々な色があるのよ。それで、上の方の人は茶色になって、最終的には黒になるのよ。”と教えてくれたんです。 それで、話の最後に黒ベルトが黒帯のことだと分かって、それで初めて柔道の帯の色が、その人のレベルをさすのだということを知ったんです。(それでも最初は、フランスでは子供の為にそうしていて、日本は違うんじゃないかと疑っていて、後から日本人の男の子を捕まえて聞いて、日本でも帯の色が何色かあることを確認したんです。) こんな柔道無知な私でも、オリンピックなどで日本が柔道で勝てないとガックリしちゃうのは、とにかく子供の頃から日本は柔道が強いと思い込んでいるから、それが実現されないと“こんなはずじゃない”と思っちゃうんです。 だから、日本の柔道選手のプレッシャーって大変なものなんでしょうね。 “いつでも勝って当たり前”と思われているんですから。  アルゼンチンのサッカー選手も同様です。 そしてアルゼンチンのタンゴ愛好家は、まさか日本人ペアーが優勝するとは想像もしていなかったかもしれません。
ただ、やっぱり日本のスポーツ選手がメダルを取ると、たとえ自分があまり良く知らないスポーツであっても、なんだかこちらまで元気が出てくるような気がしませんか? 今年で言えば、野球のワールド・ベースボール・クラシックとか、そうだ、スポーツじゃないけど、ヴァン・クライバーン国際ピアノ・コンクールで辻井伸行さんが優勝したのも嬉しかったですね。  もちろん、Hiroshi y Kyokoの優勝も、すごく嬉しい知らせでした。
それで、現在イロイロな意味でガッカリ気味なアルゼンチンの人々に元気を出してもらいたいと思うんですが・・・。ただ今アメリカで全米オープンテニスをやっていて、20歳のアルゼンチンのデル・ポトロ選手が準決勝まできました。 (今年の6月の全仏オープンテニスでも準決勝まで勝ち抜きましたが、惜しくもロジャー・フェデラーに負けてしまいました。) 明日、スペインのナダル選手と準決勝を戦います。 私はナダル選手も大好きだから、どっちも応援しちゃいそうですが、でも今回はデル・ポトロ選手をひいきしちゃうかな・・・。 だってこれでもしもデル・ポトロ選手が優勝したら、アルゼンチンのみなさん結構元気が出るんじゃない?

0 件のコメント:

コメントを投稿